こひつじ幼稚園 キリスト教保育を行なっております。

園長あいさつ

  • HOME »
  • 園長あいさつ

保育について

 園長 佐藤 留美

「心も体もむしばまわれている子どもたち」をつくったのは大人たちである。言い換えれば世の中である、と私は思っています。今ではもう遠い昔の中の一幕になってしまったあの高度経済成長時代・・・。それらがもたらしたものは、公害である。空気も土も汚染され、口にするもので化学物質添加物を入っていない物を探すのはとても一苦労、そしてコストの高さ・・・。そして一人一台の車を持ち、それが当たり前のような感覚になり、私たちの生活感覚もいつの間にか麻痺したまま何もかもが当たり前になっています。まして、この時代に生まれ育った子どもたちは、今のこの生活に疑問をもつことは難しいかもしれません。しかし1962年にすでに環境の汚染と破壊の実態を、世の告白した本が出され初版後51年になる今でもなお版を重ねているロングセラ一だという本があります。しかしはるか昔にこの地球を心配した作家の先見の目」には驚きです。

子どもたちの自由も奪われています。高いお金を出して買って与えるゲームで遊ぶ子どもたちの脳はゲームの間は眠っている状態だということです。しかし安心して自由に遊ぶ空地や公園、山で遊べなくなってきています。草野球をしたり、缶けり、かくれんぼ、ゴムとびをしたあの時代の子どもたちは、遊びの中でも生活の中でも体を使っていました。
教育、保育において、ゆとり教育と言われてから教育の現場が変わってしまったところがあります。ゆとり教育が残した問題は「わがまま」と「個性」の違いをはき違えてしまったことだと思います。

当園では体をたくさん使って遊んでいます。そして園の中でも外でも裸足で動きまわっています。天気が悪かったり、行事があったりして外遊びが出来ない時は、リズム遊びをして体を動かしています。リズム遊びについては別紙を見ていただきたいと思います。
園庭に来ると、子どもたちの遊びの様子がわかると思いますが、水を使う場所と遊び場が離れています。子どもたちは今「これが必要だ」と考えると遠い場所でも重い水をバケツ一杯に入れて運びます。難儀しているお友達を見ると自然に手伝って運ぶ姿があります。
“子どもには近道させない方がいい”という言葉は単にこのようなことだけではありません。出来るからさせる・・・のではなく子どもの成長を理解し、わたしたち大人はじっくりと“待つこと”と“遊びの時間の保障”と“考えさせること”そして“労働”が大事だと思います。
毎日の生活の「遊び」のなかで子どもたちは新しい発見をし、目をキラキラさせています。じっくりと見守っていたいとおもいます。ここでじっくりと生活を保障された子どもたちはやがて、周りの人の事を考え、ねばり強い大人になっていくと思います。

お問い合わせはこちらから TEL 0182-42-3881



仮設園舎建設工事入札結果
自己評価・学校評価2016

これまでの記事

以前の日記はこちらから
さらに古い日記はこちら

PAGETOP
Copyright © 旧 こひつじ幼稚園  All Rights Reserved.